叶(kanae) | 鍼灸・整体院

お知らせ

お知らせ

正しい骨盤矯正の知識を授けます

2024年2月6日

お知らせ

■Googleマップ
玉村町 鍼灸・整体部門
口コミ1位
鍼灸・整体院 叶 kanae

今回のテーマは「正しい骨盤矯正」です。

まず、皆様は「骨盤矯正」にどんな効果を期待しますか?

出産前にはいていたズボンに足やお尻が通せるようになりたい!

立ち座りや歩いた際のふらつきをどうにかしたい。

ぽっこりお腹や反り腰を直したい!

横に広がった骨盤や大転子(足の付け根の出っ歯っった部分)を引っ込めたい!

膝や足裏、首肩腰、首こりをどうにかしたい!

実際、当院で骨盤矯正を受けて頂いてるお客様には、そのような効果を実感して頂いております。

でも、ですね。

私は「あまり骨盤にアプローチしない」で、そのような結果に導いています。

そもそも人の骨盤は大して「「歪まない」んです。

諸説ありますが、今回は「医学的に骨盤は動いても数ミリ」とか「運動連鎖」の理論とエビデンスに基づいて、なるべく簡潔に説明します。

まず、こつばんの歪みとはなんなのか?

骨盤は「筋肉に引っ張られる」ことで、上下・前後・左右に「大きく傾く」のですが、それが歪みと表現されます。

では、骨盤の右が高井ケースを例にしてみます。

利き尻は左(体重が右にかかった状態)、左肩が高くなる、右肩が下がる、立った時に左の足首が爪先立ち方向に硬くなり、歩いた際にふらつく。

文書だとわかりにくいかと思いますが、椅子に腰掛けて左足を右足の上に乗せた姿勢をとってみるとわかりやすいと思います。

人は「運動連鎖」といって一つの関節が連なると、それに連れて他の関節も動きます。

その傾きが、今度は「骨格の歪み」とか悪い癖と表現されているわけですね。

私はこの運動連鎖の理論を熟知しているので、実際の治療場面で分析しながら正しい方向に姿勢を正す治療を取り入れています。

ですが、これだけでは不十分なんです。

今回は割愛しますが、運動療法を取り入れないと「姿勢矯正」は完成しません。

実際に私の施術を受けて頂ければ他の治療院とは全く異なるかたちの施術が受けられますので、その効果を実感して頂けるはずです。

理学療法士の他、鍼灸とマッサージの国家資格も持っていますので、自律神経治療と専門的なマッサージを受けながら姿勢まで改善するという付加価値が出せます。

是非、楽しみに施術を受けにいらして下さいね。

冷えと霜焼け

2024年2月5日

お知らせ

■Googleマップ
玉村町 鍼灸・整体部門
口コミ1位
鍼灸・整体院 叶 kanae

今回のテーマは「冷え性と霜焼け」です。

手足の末端が冷えたり痛くなってしまう方は、最後まで読んで頂けると必ずプラスになりますのでご覧ください。

さて、まず結論からいうと、冷え性や霜焼けは「冷やす」と治ります。

・・え?

と、思われるかもしれませんが、医療現場では「寒冷療法」といって、脳梗塞や重症筋無力症、など。

麻痺患者の治療で、手足を冷やすという方法をとることがあります。

これを簡単に説明してみます。

皆様は子供の頃、雪遊びをして手足が真っ赤になった覚えはあるでしょうか?

それです。

生活していて寒いと感じる程度の寒さではなく、雪や氷水レベルの極端に冷たいもので冷やした後、著しく血流が上がります。

親がお風呂を沸かしておいてくれて、すぐに身体を温めましたよね?

医療現場では「交代浴」といって、冷水と温水に交互に患者の手足を浸けます。

すると、末端が紫色に変色した血色の悪い手足が桃色に変わってきます。

ただ手足の末端が冷えているだけならば問題ないのですが、霜焼けになるレベルだと重症といえます。

自律神経が常に緊張しているので、氷水レベルの冷水で手足を冷やし、お湯で温めると効果的です。

これは「自律神経反射」を利用した「血管トレーニング」です。

私も冷え性なのですが、本日、せっかく雪が降ったので裸足で外を歩って検証してきました。

結果はご覧のとおりです。

皆様が自宅で行う場合は洗面器に氷水を作り、お風呂のお湯に手足を浸けるなどの方法で実践されてみてくださいね。

冷水は痛いくらいですが、交代浴が終わったあとは、かなり血流が良くなります。

まずは三日間、試してみてくださいね。

鍼灸・整体院 叶がメディアに掲載されました!鍼灸・整体院 叶がメディアに掲載されました!